名変登記– tag –
-
Ⅲ (客体は1つの不動産が前提で)登記事項が複数の場合[7]
(ニ)3つの要件 チェックポイント 管轄登記所の同一 → 客体は1つの不動産についての申請なので当然にみたすチェックポイント① 登記の目的が同一チェックポイント② 登記原因及びその日付が同一チェックポイント③ 申請人(権利者・義務者)が同一... -
同一人物なはずなのに・・・
下記2つの土地の法務 五郎は、同一人物でしょうか? 「所有者 法務 五郎」は同一人物ですよ。 では、なぜ住所が異なるのでしょうか? 氏名は同一、住所は異なる 〇〇県くまのみ市南都町1丁目101全部事項証明書(土地)表題部(土地の表示)調製余... -
「被相続人の最後の住所と登記簿上の住所が異なります。名変登記が必要ですよね?」〜同一性を証する書面[1]
市が買取した土地の所有権移転登記の前提として、相続による所有権移転登記(代位による相続登記)をする場面は多々あると思います。次の事例を考えてみましょう。 登記記録: くまのみ市1番地 A被相続人Aの死亡時の住所: くまのみ市... -
住所移転の日付。「転居日と届出日が別日なら、どっちを書きますか?」
住民票をよく見てみると「転居日」と「届出日」が書いてあるぞ。住所変更の登記原因日は、どっちなんだ? 転居日と届出日 住所移転の名変登記をするときに住民票を確認しますが、「どちらを登記原因日付にするのだろうか?」とふと疑問に思うことはあり... -
「名変登記は簡単だよ」「それ!本当ですか?!」
A・B共有の土地を売買により取得する場合、売買による共有者全員持分全部移転登記の前提として、名変登記を代位登記する場合があります。 例えば、Aは、下記相続登記後に「くまのみ市10番地」へ住所移転しているとします。 2所有権移転◯年◯月◯日第◯号原...
1