-
不動産の表示としての不動産番号を記載すれば、地番などは省略できますが、両方書こう!
登記嘱託書 不動産の表示 不動産番号 1234567890123 登記嘱託書の不動産の表示について不動産番号を記載した場合は、土地の所在、地番、地目及び地積(建物の所在、家屋番号、種類、構造及び床面積)の記載... -
登記完了証の交付
うーん?!どっちでも... 書面による登記嘱託をしている場合において、「前任者の書類を見ていると、次の事項が書かれている嘱託書と書かれていない嘱託書があるが、どちらが正しいのでしょうか?」という質問をたまに受けます。 ☑︎ 登記完了証を書面での... -
原本還付の失敗談
気を利かせたつもりが... 遺産分割協議書(A4で作成)に添付する印鑑証明書がB5で作成されているケースで、遺産分割協議書と印鑑証明書を原本還付することになりました。 登記嘱託書や添付書類はA4で作成するため、気を利かせて(?!)印鑑証明書をA4に拡... -
相続人ではないのに・・・
カツオとフグは離婚... -
登録免許税〜固定資産評価証明書〜
1. 課税標準が不動産の価額とされている場合、その価額はどのように算出するのか? 登録免許税額の計算方法 登録免許税額は、原則として次のように計算します。 登録免許税額 = (課税標準)×(税率) 課税標準は、申請する登記の種類によって、 ①... -
嘱託登記で必要な主な添付書類4つ。作成後3ヶ月以内である必要はありますか?
登記嘱託において必要な主な添付書類は次のとおりです。 ①登記承諾書に添付する印鑑証明書 ②被相続人・相続人の戸除籍謄本(抄本) ③住民票 ④固定資産評価証明書 作成後3ヶ月以内である必要があるのか? ①登記承諾書に添付する印鑑証明書 答:不要 ... -
許可必要、添付不要
注意しよう!添付不要イコール許可不要ではないよ! 登研418号P100農地法に基づく許可書の添付の要否[要旨]市町村所有の農地を個人に売却するには、農地法に基づく許可を受けることを要するが、所有権移転の登記の嘱託書には許可書の添付を要しない。問市... -
無償で利用できます!
用地ジャーナル 編集//一般財団法人 公共用地補償機構発行//株式会社大成出版社公共用地の取得、補償、収用等に関する月刊総合情報誌!実務に役立つ事例情報から関連分野の動きまで、用地業務の新しい情報源が毎月届く!平成4年4月に創刊されて以来、主と... -
上司に「抵当権抹消登記の登記原因証明情報兼登記承諾書を支配人が作成しているぞ。代取名義で取り直せ」と言われ、「いやいや、問題なしですよ」と言いたいあなたへ
抵当権抹消の登記原因証明情報兼登記承諾書を「支配人」が作成しています。この書類でも大丈夫ですか? 支配人が登記原因証明情報兼登記承諾書を作成しても、書類の適確性に問題はありません。 (事例)甲土地について、くまのみ市へ所有権移転登記後に、... -
「登記の目的の書き方」「1番? 1番付記1号?」
名変登記の嘱託書を作成していますが、「付記1号」とあり・・・。 順位番号登記の目的受付年月日・受付番号権利者その他の事項1付記1号所有権移転 原因 ○年○月○日売買所有者 ○町1番 旗立 大1番登記名義人住所変更 原因 ○年○月○日住...