添付書類– category –
-
「相関図を作成しているが、ほとんどの人が読んでいないであろう通達」〜昭和39年11月21日民事甲第3749号民事局通達
昭和39年通達の解説の三・四段落目、「「相続関係説明図」の様式等は〜」を読んで、相続関係説明図の作成方法を確認してください。 なお、相続関係説明図を添付した場合の戸籍等の原本還付については、新たに通知がでています。 昭和39年11月21日民事甲第3... -
「相関図を作成しているが、ほとんどの人が読んでいないであろう通達」〜相続関係説明図の作成方法
昭和39年通達に、相続関係説明図を作成する際に記載すべき事項が解説されています。 昭和39年11月21日民事甲第3749号民事局通達 昭和39年通達が要求している事項(以下、「必須事項」という。) ①被相続人 ・被相続人の最後の住所(登記簿上の住所と異なる... -
「相続登記をする場合、登記名義人となる相続人の住所を証する書面を添付します。」「住民票は、本籍記載のものが必要ですよね?」
相続登記をする場合、登記名義人となる相続人の住所を証する書面を添付します。相続登記に添付する住民票なので、本籍記載の住民票が必要ですか? 本籍の記載は必須ではありませんよ!ただ、記載したほうが分かりやすいとは思います! 相続人の住所証明書... -
「被相続人の最後の住所と登記簿上の住所が異なります。住所≠本籍です。」〜同一性を証する書面[3]
「被相続人の登記記録上の住所」≠「被相続人の本籍」の場合 平成 29 年 3 ⽉ 23 ⽇法務省⺠⼆第 174 号通達によると 相続登記の申請において、所有権の登記名義⼈である被相続⼈の登記記録上の住所が⼾籍の謄本に記載された本籍と異なる場合には、 被相続... -
「被相続人の最後の住所と登記簿上の住所が異なります。住民票の除票等は必ず添付ですよね?」〜同一性を証する書面[2]
住民票の除票等は "必ず" 添付しなければならないのか? 相続登記をする際に、そもそも住民票の除票等は、“必ず”添付する必要があるのか?を考えてみましょう。 法務局HPにある「相続による所有権の登記の申請に必要な書類とその入手先」住民票の除票又は... -
「被相続人の最後の住所と登記簿上の住所が異なります。名変登記が必要ですよね?」〜同一性を証する書面[1]
市が買取した土地の所有権移転登記の前提として、相続による所有権移転登記(代位による相続登記)をする場面は多々あると思います。次の事例を考えてみましょう。 登記記録: くまのみ市1番地 A被相続人Aの死亡時の住所: くまのみ市... -
外国人(日系米人)のサイン証明書及び居住証明
登記研究218p72 在米日本領事館が発行した外国人(日系米人)のサイン証明書及び居住証明を添付した相続登記の申請は、受理されない。 上記についての解説(登記研究748p58)外国人の署名については、証明をする権限は、当該外国人の本国の官公署等若しく... -
アメリカ軍人・軍属の住所証明書
登記研究338p71 アメリカ軍属の住所証明書は、基地の軍司令官などの軍当局の長の作成した証明書でも差し支えない。 上記についての解説(登記研究748p58)当該外国人の所属国の在日大使又は領事が発行する居住証明書は、これをもって登記令で規定する「... -
嘱託登記の添付書類の主な趣旨〜ざっくり解説〜
登記嘱託において必要な主な添付書類 (1)登記原因証明情報(不登法61・不登令7Ⅰ⑤ロ、不登令別表73イ) 登記原因の真実性の確保 (2)登記承諾書(不登令令別表73ロ) 登記嘱託が登記義務者の真意に基づいたものであることを明らかに... -
添付書類の援用〜市と公社の連件〜[5]
登記嘱託書 1/2 権利者 くまのみ市義務者 くまのみ市〇〇町〇〇丁目〇〇番地 南陽 マンタ 添付書類 登記原因証明情報兼承諾書(印鑑証明書付) 登記嘱託書 2/2 権利者 く...