原本還付– category –
-
署名証明書の原本還付など
署名証明書は、原本還付することができますか? 登記研究692において、署名証明書の原本還付は不可となっていますが署名証明がなされた書類を他の嘱託登記に使用する場合は、「のみ書面」に該当しないと言えるので、原本還付を請求できます。実務において... -
原本還付あれこれ
年月日の記載は不要。原本が還付されるのは、調査完了後 年月日の記載は不要 登記研究726p92 質疑応答6(本誌452号114頁)添付書類の原本還付を受ける場合、原本の写しに「原本と相違ない旨を記載し、記名・押印」すれば足り、年月日の記載は要しない(細... -
原本還付をするには、すべてのページをコピーしないといけないの?
原本還付を請求するには、書面をコピーし「原本と相違ない旨を記載し署名(記名)押印」します。 事例抵当権抹消登記抵当権者である銀行等が合併を繰り返している合併をしたことを証する証明書(変更証明書)を添付する必要がありますが、合併の旨が「閉鎖... -
書面ごとに、「原本と相違ない旨・署名(記名)押印」しないといけないの?
原本還付の請求をする場合、原本のコピーを作成し、「原本と相違ない旨を記載し署名(記名)押印(以下、「旨と押印」という。)」して提出する必要があります。 では、例えば、印鑑証明書と住民票の原本還付を請求する場合、それぞれに「旨と押印」をしな... -
原本還付の盲点。両面コピーが必要
「コンビニ」で取得された印鑑証明書の原本還付請求をするときは、注意が必要です! 遺産分割協議書に添付した印鑑証明書を原本還付する場合の注意点 「コンビニで発行された」印鑑証明書を原本還付する場合は、 「表面」「裏面」の両方をコピーし、それを... -
原本還付の失敗談
気を利かせたつもりが... 遺産分割協議書(A4で作成)に添付する印鑑証明書がB5で作成されているケースで、遺産分割協議書と印鑑証明書を原本還付することになりました。 登記嘱託書や添付書類はA4で作成するため、気を利かせて(?!)印鑑証明書をA4に拡... -
「相続関係説明図を添付した場合、還付される書類は何ですか?」〜戸籍の原本還付
相続関係説明図を添付した場合、還付される書類は何ですか? 相続関係説明図を添付すると、戸籍謄本(抄本)・除籍謄本のみ還付されます。 「法務省民二第457号平成17年2月25日法務省民事局長通達」において、次のように記載されています。 7 原本還付の...
1