MENU

「〜さん、登記所から電話入ってます」「やべっ!補正かも?!」〜嘱託書等の文字の訂正・加入・削除の方法

登記所から「嘱託書の記載について補正してください」との連絡がありました。
どのようにしたらよいでしょうか?

不動産登記規則45
(申請書等の文字)
第四十五条 申請書(申請情報の全部を記録した磁気ディスクを除く。以下この款(第五十三条を除く。)において同じ。)その他の登記に関する書面に記載する文字は、字画を明確にしなければならない。
2 前項の書面につき文字の訂正、加入又は削除をしたときは、その旨及びその字数を欄外に記載し、又は訂正、加入若しくは削除をした文字に括弧その他の記号を付して、その範囲を明らかにし、かつ、当該字数を記載した部分又は当該記号を付した部分に押印しなければならない。この場合において、訂正又は削除をした文字は、なお読むことができるようにしておかなければならない。

目次

不動産登記の申請書様式についての訂正・加入・削除の方法で、分かりやすい図を探しましたが・・・

法務局が作成しているHP等に、不動産登記申請書(嘱託書)の訂正方法を示した分かりやすい図がないか探しましたが、見つけることができませんでした。しかし、

商業登記に関しては、図がありました。

不動産登記規則第45条第2項と商業登記規則第48条第2項の文言は、同じです。
よって、商業・法人登記の申請書様式についての訂正方法を、不動産登記でも同様に行えばよいと思います。

商業登記規則48
(記載の文字)
第四十八条 申請書その他の登記に関する書面に記載する文字は、字画を明確にしなければならない。
2 前項の書面につき文字の訂正、加入又は削除をしたときは、その旨及びその字数を欄外に記載し、又は訂正、加入若しくは削除をした文字に括弧その他の記号を付して、その範囲を明らかにし、かつ、当該字数を記載した部分又は当該記号を付した部分に押印しなければならない。この場合において、訂正又は削除をした文字は、なお読むことができるようにしておかなければならない。

商業・法人登記の申請書様式についての訂正・加入・削除の方法

その旨及びその字数を欄外に記載し

その旨  : 削除、加入、訂正
その字数 : ◯字

2字削除、3字加入

訂正、加入若しくは削除をした文字に括弧その他の記号を付して

括弧や記号(二重線など)を書く

括弧 : (杉並)
記号 : 上記図参照

当該字数を記載した部分又は当該記号を付した部分に押印

押印する(捨印処理?二重線の上に?)

当該字数を記載した部分 : 上記図の捨印処理
当該記号を付した部分  : 二重線の上(またはその付近)に押印

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次